期間:10月~12月の3か月間
10月11日(月)より開始、12月25日(土)終了予定
*ワクチン不足で入荷できなくなった場合、途中で終了させて頂くことがあります。
方式:インターネットによる完全予約制(電話予約不可)
*当HP「インターネット診療予約」から御予約ください。
10月4日(月)より予約開始
年齢:生後6か月~中学3年生まで
回数:①生後6か月~2歳11か月まで
1回0.25mlを2回(2-4週以上あけて)
②3歳~12歳11か月まで
1回0.5mlを2回(2-4週以上あけて)
③13歳以上 1回0.5mlを1回
費用:生後6か月~2歳11か月 1回3500円(税込)
3歳以上 1回4000円(税込)
*接種当日、母子手帳を必ずお持ちください。
*予診票のダウンロードが可能です。ご活用ください。
*定期接種ワクチンとの同時接種は行いません。
*例年ワクチンが不足するため、保護者の方は内科での接種をお願い致します。 *この時期は例年大変混雑するため、一般診察の時間指定予約は中止し、当日の順番予約のみとさせて頂きます。
よくあるご質問(FAQ)
Q1:2回打った方がいいのでしょうか?
A1:13歳未満は2回接種が推奨されています。
Q2:1回目と2回目の間隔はどれくらいあければいいですか?
A2:最低2週間あけてください。
Q3:他の予防接種との間隔はどれくらいあければいいですか?
A3:コロナワクチン接種後は2週間以上あけてください(同様にインフルエンザワクチン接種後、2週間以上あけないとコロナワクチンは接種できません)。その他のワクチンは、翌日から接種可能です。
Q4:定期接種ワクチンとの同時接種は可能ですか?
A4:医学的には可能ですが、毎年御希望者が多く院内が大変混雑するため、当院ではインフルエンザワクチンは単独接種とさせて頂いております。
Q5:大人は打てますか?
A5:申し訳ありません。毎年御希望者が多く、ワクチンが不足しております。小児科専門のクリニックとして、小児の方に優先的に接種を行いたいので、当院では中学生までとさせて頂きます。
Q6:予約しないでも打てますか?
A6:当院では予約が必須となりますので、予約されていない方は接種できません。
Q7:どうすれば予約できますか?
A7:インターネット予約になります。普段、診察で使用しているEPARKの予約システムになりますので、新たな会員登録は不要です(EPARK会員登録をされていない方は登録が必要です)。10月4日(月)から予約を開始致します。
Q8:予約はいつからできますか?
A8:御希望日の1週間前から予約可能です。
例)接種希望日10/21(木)→予約可能日10/14(木) AM7:00~
Q9:予診票を事前にもらうことはできますか?
A9:はい、可能です。受付窓口でお渡ししておりますので、お声がけください。また当院HPでもダウンロード可能ですので、ご利用ください。
Q10:予約をしたが当日都合が悪く行けませんでした。ワクチンの取り置きはできますか?
A10:お取り置きはできません。上記のとおり毎年御希望者が多く、ワクチンが不足し、御希望の方全員に打てない状態が続いております。そのため御予約日の指定時間に来院されなかった場合はキャンセルとさせて頂き、他の接種希望者に使用させて頂きますので、改めて御予約をお願い致します。
Q11:予約が全然取れません。どうすればいいですか?
A11:申し訳ありません。毎年御希望者が多いため、早いときは1時間以内に枠がすべて埋まってしまいます。予約システムは毎朝7時に更新しますので、この時間帯が比較的予約が取りやすくなります。またワクチンの供給状況によっては、予想以上に足りなくなることもありえます。そのため、当院での接種が難しい場合は、お手数ですが他院での接種も御検討ください。
Q12:1回目の接種をこちらで受けました。2回目のワクチンも自動的に確保できますか?
A12:上記理由で、当院では1回目と2回目のワクチンを同時に確保することはできません。お手数ですが、1回目接種後に改めて御予約下さい。
Q13:今年のワクチン流通状況はどうなっていますか?
A13:製薬会社からの情報によりますと、昨年に比べ20~30%供給量が減る見通しです。